サッカー大好きな子供の足の痛みを何とかしたい‼

子供のサッカーによる足の痛みへの我が家の対処方法です。

肉離れ編

前回捻挫した息子ですが、完治してから半年。

11月のことです。
暑い夏も終わり、寒さが厳しくなり、筋肉も固くなりやすい時期でした。

サッカーの試合後で息子が、太ももの裏がちょっと痛いかもと、違和感があると言うのです。

何しろあまりスポーツしたことのない私は、大丈夫でしょ、様子見れば…。くらいに考えていました。

その1週間後の試合後、まだ太もも裏に違和感があると言うのです。

肉離れ経験者の夫が、肉離れだったらまずいよ!と。ここではじめてネットで肉離れを調べると、かなり肉離れは大変だということがわかりました。

捻挫も結局伸びてしまった靭帯が戻ることはない、という恐ろしさがあったのですが、肉離れは、筋肉が切れかけているという恐ろしさ!

完全に切れてしまったら手術しなければならないという恐ろしさ…。

もう勘弁してほしいと思いました。

レントゲンではうつらないので、エコーで患部を診ると、筋肉の損傷部位が白くうつっていました。

やれやれです。

何でまた…。

とりあえず1ヶ月は激しい運動はなしです。

湿布をして、サポーターをしていました。

幸い軽度だったため、登下校は普通にしていましたが、体育もサッカーも休み時間の外遊びもお休みしていました。

1ヶ月後、太ももサポーターをしてサッカーを再開するも、再発! 同じところのあたりをまた痛めてしまいました。

肉離れも再発しやすいという怪我で、捻挫も3回しましたが、結局肉離れも3回繰り返しました。

整形外科から整骨院にかえ、電気をあてたり、マッサージをしたりしてもらい、完治まで3ヶ月かかってしまいました。

寒い時期はとにかく筋肉系の怪我は治りが遅く、2月までは動かない方が良さそうでした。

私が今月いっぱい休んで、来月からは練習すればー、きりのいいところで、と子供に言ったら、お母さんそうじゃない、と。

自分で痛みがない、大丈夫だと判断したらやるんだ!と言われてしまいました。

子供の方がよくわかっていました💦

肉離れの違和感については、私には全く理解できず、本人がよし、やる!と言ったらやれるのだと思います。

それまで親が焦らず、しっかり治させる方を優先させたいですね。

そもそもなぜ肉離れをおこしたのかは、連日の試合による筋肉疲労と、季節による温度変化にきちんと対応しなかったことです。試合が続くときは、マッサージしてあげるとか、お風呂にゆっくりつからせて、しっかりストレッチに付き合うとか、スパッツを履けと言ったのに履かない子供を怒るとか💦

あのときああしていれば、こうしていれば、はもう遅いのですが、やはり、次はまた同じことをしないように気を付けていきたいものです。

また、1度怪我をすると、他の怪我も本当にしやすくなります。

体のバランスがくずれ、走り方、使い方もかわってしまいます。

怪我をしないのがベストですが、怪我をした後の体もしっかり見ていかなくてはならないのが、本当に大変です。

そしていよいよ成長に伴う体の痛み、まずはオスグッドについて次回は書きたいと思います。